治療方法
表番号
タイトル
表 1112
透析液エンドトキシン測定値(EU/L) 治療方法別 (施設血液透析患者、血液濾過透析患者、血液吸着透析患者)
表 1184
透析液細菌数(cfu/ml) 治療方法別 (施設血液透析患者、血液濾過透析患者、血液吸着透析患者)
表 1239
週透析回数(回/週) 治療方法別(2007年導入患者)
表 1240
週透析回数(回/週) 治療方法別(2007年末患者)
表 1271
透析時間(時間) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1292
血流量(ml/分) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法*)
表 1323
身長(cm) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1344
透析後体重(kg) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1354
透析前BUN(mg/dl) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1363
透析後BUN(mg/dl) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1372
透析前血清クレアチニン濃度(mg/dl) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1381
透析後血清クレアチニン濃度(mg/dl) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1390
透析前アルブミン濃度(g/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1423
血清CRP濃度(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1440
透析前ヘモグロビン濃度(g/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1490
血清フェリチン濃度(ng/ml) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1510
透析前血清カルシウム濃度(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1531
透析前血清リン濃度(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1554
透析前インタクトPTH濃度(pg/ml) 治療方法別 (透析患者全体)
表 1641
HBs抗原抗体 治療方法別 (透析患者全体)
表 1662
HCV抗体 治療方法別 (透析患者全体)
表 1683
心筋梗塞の既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1708
脳出血の既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1725
脳梗塞の既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1746
四肢切断の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 1775
過去のPTXの既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1792
過去のPEITの既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1813
大腿骨頸部骨折の既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 1814
大腿骨頸部骨折の既往 治療方法別 (透析患者全体 男性のみ)
表 1815
大腿骨頸部骨折の既往 治療方法別 (透析患者全体 女性のみ)
表 1968
One-pool modelによるKt/V 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1977
Daugirdasのtwo-pool modelによるKt/V 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回)
表 1986
nPCR(g/kg/day) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回 透析歴2年以上)
表 2003
体重減少率(%) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法*)
表 2012
%クレアチニン産生速度(%) 治療方法別 (体外循環を用いた透析療法* 透析回数週3回 透析歴2年以上)
表 2029
Body Mass Index(kg/m2) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2072
トランスフェリン飽和度 治療方法別 (透析患者全体)
表 2080
初回透析前体重(kg) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2144
初回透析前BUN(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2193
初回透析前クレアチニン(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2238
初回透析前アルブミン(g/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2283
初回透析前CRP(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2320
初回透析前ヘモグロビン(g/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2353
初回透析前カルシウム(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2382
初回透析前リン(mg/dl) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2407
初回透析前HCO3(mEq/l) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2428
初回透析前血圧 収縮期(mmHg) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2445
初回透析前血圧 拡張期(mmHg) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2458
推測糸球体濾過量(eGFR) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2511
透析導入年月−アクセス形成年月(月) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2564
透析導入年月−導入病院初診年月(月) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2625
カールソンスコア 治療方法別 (透析患者全体)
表 2690
導入前心筋梗塞の既往 治療方法別 (透析患者全体)
表 2703
鬱血性心不全 治療方法別 (透析患者全体)
表 2716
四肢切断の既往、またはASOの合併、あるいは6cm以上の大動脈瘤 治療方法別 (透析患者全体)
表 2729
脳梗塞の既往、もしくはTIAの存在 治療方法別 (透析患者全体)
表 2742
認知症 治療方法別 (透析患者全体)
表 2755
慢性肺疾患 治療方法別 (透析患者全体)
表 2768
膠原病 治療方法別 (透析患者全体)
表 2781
消化性潰瘍 治療方法別 (透析患者全体)
表 2794
慢性肝疾患(門脈圧坑進がない)、もしくは慢性肝炎 治療方法別 (透析患者全体)
表 2807
糖尿病(末期臓器障害なし。食事療法のみは該当せず) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2820
片麻痺 治療方法別 (透析患者全体)
表 2833
糖尿病(重症な網膜症・神経障害・腎障害・ブリットル型糖尿病) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2846
悪性腫瘍(転移がない、診断後5年を経過したものは除く) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2859
白血病(急性・慢性) 治療方法別 (透析患者全体)
表 2872
リンパ種 治療方法別 (透析患者全体)
表 2885
中等度・末期肝疾患 治療方法別 (透析患者全体)
表 2898
転移性悪性腫瘍 治療方法別 (透析患者全体)
表 2911
AIDS 治療方法別 (透析患者全体)
表 2924
体液貯留(全身性浮腫、高度の低蛋白血症、肺水腫)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 2937
体液異常(管理不能の電解質・酸塩基平衡異常)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 2950
消化器症状(悪心、嘔吐、食欲不振、下痢など)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 2963
循環器症状(重篤な高血圧、心不全、心包炎)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 2976
神経症状(中枢・末梢神経障害、精神障害)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 2989
血液異常(高度の貧血症状、出血傾向)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 3002
視力障害(尿毒症性網膜症、糖尿病性網膜症)の有無 治療方法別 (透析患者全体)
表 3015
臨床症状点数 治療方法別 (透析患者全体)
表 3052
日常生活障害度点数 治療方法別 (透析患者全体)
表 3089
厚労省透析導入基準点数 治療方法別 (透析患者全体)
戻る